AWS Certified Solutions Architect – Professional合格したけど納得いってない件

AWS

AWS Certified Solutions Architect – Professionalの更新をしなければならなくなったので、受験しました。思ったより手こずり3回目で合格しました。

以下、その経過をご報告します。

1回目

Cloudlicenseネットの問題集SAP-C02を購入、問題集を解きました。

これずっとお勧めしてきましたが、Xで怪しい会社との指摘が。

専門家からは「いわゆるブレインダンプサイトの可能性が非常に高いと疑われる」との指摘があり、利用が推奨されていません。ブレインダンプサイトとは、試験の問題や解答が非合法に共有されるウェブサイトやフォーラムのことです

こんなこと言われてました。でも、何度もここ利用して受験してますが、同じような問題が出るのは2割程度です。後述のブレインダンプサイトと比べて低すぎると思うし、解説もちゃんと付いているのでサイト名がコロコロ変わったりするけどそんなに悪くない。恐らく、有資格者が監修している様子。

これの模擬試験で76%取れたので受験。合格点の割合は72%位です。

さて、当日。結構良い感じで問題解いて、まあ、60%は取れているはずだなと確信して帰途へ。過去の試験で60%の自信があれば合格していたので。

そしたら、スコア701点で不合格。

Cloudlicenseの問題は1問くらいしか出ませんした。出題傾向も違ってた。他の合格記を読むと3割とかあったりして、僕は単に運が悪かったようです。

でも、この問題集やり直す気にはなれませんでした。出題傾向が違っていたのが気になったので。

それにCloudlicense欠点として、問題がコピペできない点。AIで再検討や解説させることができない。まあ、ブラウザのJavaScriptを切ればいいんですが。

私は、禁断のpasstest.jpの問題集に手を出しました。ここは試験の出題問題がそのまま出ているサイトです。ブレインダンプサイトです。

で、買うならPDF版を買ってください。後述しますがAIにコピペして調べる必要があるからです。数週間ごとにメールで最新版の問題送られてきますし。

さて、僕は何の気なしにPDF版を読んでいきました。

あれ、何この回答。納得いかないぞ。そんな問題が目に付く。解説も無く、なぜこの回答になったのかもわからない。回答覚えて合格しても意味が無い。

全問、AIに解かせて見ることにしました。

結果の解説を追加したかったのでPDFの編集を試してみましたが、PDFは大規模な編集なんて向きません。非常に使いにくい。諦めてMarkDownに変換することにしました。Notionでimportさせたらエラーになったので変換ツールを探す。まあ、SCPの設定画像など欠落してしまうのですが。

さて、MarkDownエディタで読み込ませます。まあ、Notionでも良いです。僕は自作のMarkDownエディタを使いました。

さて、上から順番にAIに問題の解答をさせます。私は2025/05/29最強のClaude Sonnet 4を使いました、どこがおかしくて、どこに注目すればいいか教えてくれます。

そして、驚いたのは、Claudeの解答とpasstest.jpの解答の半分が違っている。

なので、一問ずつ問題文をAIに質問し、解答をMarkDownエディタで挿入します。

で、1週間以上かけて130問解かせたところで、ふと思いました。Claudeが深読みしすぎて間違った解答しているじゃ無いだろうか?

何をやってんだ、俺は?

あかん、どっちを信じたら良いんじゃ!?

Claudeにpasstest.jpは信頼できるのかと聞きました。あやふやな回答。

でも、他の問題集があるということを教えて貰いました。Cloudlicenseしか知らなかったのですが(合格記にそれしか書いてないので)、利用者No.1というWeb問題集を提示してきました。

aws-exam.netです。対象試験の数は多くないです。専門資格がない。でも、問題数は十分だし、解説もある。問題そのものは無料です。広告と回答の管理でお金を取ってます。その料金が安い。Cloudlicenseの半分? そして、Cloudlicenseより分かりやすく使いやすい。

最大の問題は問題と解答の質です。1問解いてみたところ、いいです。しかも、他の人の間違いやすい選択肢がわかる。

これいいわ。課金しました。passtest.jpは捨てます。

aws-exam.netのSAPの問題100問ほど解きました。あれ、SAPの問題が知識の暗記具合を試してみてるようです。本番の試験は要件を書いていてそのベストプラクティスを聞いてくるのでこんなのやって合格するのかな?

この問題集もダメじゃね? 問題、日本語おかしいし。

私はそう見きって、Claudeさんに聞いてみました。

「現在で最高のAWS SAPの問題集はなあに?」

回答
それは、CloudTechです。aws-exam.netだけでは合格できません。そしてCloud Licenseは屁。passtest.jpは論外。

まじか。検索して探していた時代はCloud License最高だと思っていたけど、実は評判悪かったのか。

でも、今までCloud Licenseで合格してきたんだよね。そもそもCloudTechというのがCloudlicenseの旧名TechStockとごっちゃになって認識していて、他の合格ブログ見ても素通りしてきたみたい。

私、今年SAPの再試験やって、来年DOPの再試験があり、他の資格も順次受けるので永久会員になりました。何も考えずに。だからいろんなヤバい問題サイトに騙されるわけで。54800円一括で払ったけど。

で、2回目受けました。今度の試験はするすると解ける。見直しのチェックもなく、そのまま終了。自信満々で「今度はかなりの高得点で合格じゃね?」と帰宅しました。

結果、不合格。

マジで? どこが悪かったのかさっぱりわからず。

そして、更新期限が迫ってきてるので、2週間後に試験予約を入れました。

もう、プツンとやる気がなくなっていて、問題集も時々やるけど、CloudTechの問題って一番詳細に書いてる回答選べば正解だとわかってしまいさらに信頼感が落ちる。

もうダラダラと、ベクターに出すアプリ作ったり、自分の会社のサービス構築しててすっかり忘れてて、母に「明日、医者に行くのだよね」って予定聞いたら「来週だよ-」と言われスケジュール見たら、明日は3回目の試験日だと気付く。

全く勉強してない。

まあ、ダメ元で試験受けようと思いテストセンターへ。

今回もすいすいと解ける。「ああ、問題文の中から要件押さえておけば、回答なんて簡単にわかるじゃん」て、全回答して40分ほど残して終了。

今回も自信はあったのですが、まあ、前回もそうだった。

で、前回は採点情報がサイトに載ると同時にメールが届いてました。今回はメールが来ない。いつまで経っても。ちょっとサイトを開いてみると、

合格です(752点)

ギリギリじゃねぇか! 問題集は9割以上正解するのに試験はどうなってるの?

合格は合格でちゃんと更新したのでそれはいいです。

でも、納得いかないという思いが抜けきれません。

ベストプラクティスと思ってたことが違うのか?

謎は深まります……

コメント

タイトルとURLをコピーしました