未分類 とりあえず、60%作ろう インフラの仕事をやってきて、当然、インフラは資格の所持が開発よりも評価されやすいです。で、あるとき気付いたのですよ。資格試験の合格ラインは60%~65%だということに。そういえば、母校の高専の単位取得ラインのCも60%でした。あれ? 仕事っ... 2024.08.11 未分類
GAS GASでエラー 400: redirect_uri_mismatchが出るとき Google App ScriptでGoogleDriveと接続してアプリを開発したい。そう思って、プロトタイプというか、骨子をChatGPTに作らせたのです。使ったGoogleDriveのモジュールはDriveApp。GoogleClou... 2024.08.04 GAS
未分類 ALBのターゲットグループがunhealthyの一つの原因 3日ほどハマりましたのでご参考に。TGが503でunhealthy状態。ネットワーク調べてももう一歩わからない状態でALBのログをChatGPTに読ませたらバックエンドが原因らしい。ALB←EC2の通信がおかしい?はて?同僚に聞いたら、un... 2024.07.19 未分類
未分類 AWS VPC ルートテーブルの設定が上手くいかないとき ルートテーブルを設定しようとしてpl-xxxxをVpce-yyyyyyyと当てようとしましたがエラーになりました。ゲートウェイエンドポイントで、前に作った奴はルート1になっているのにこれはルート2になっている。なんで?どうもサブネットを先に... 2024.07.05 未分類
未分類 Linux上で動いているミドルウェアを調べる方法 古いシステムでドキュメントもそうなくて、どんなミドルウェアが動いているか調べないといけない状態になりました。チャットAI使えば簡単です。まず、サーバーに入って以下のコマンドを打ちます。ps -ef出てきたプロセス情報を丸ごとコピーしてAIチ... 2024.07.02 未分類
AWS AWS VPNで接続すると権限エラーが出る件 仕事でAWS VPNで接続するようになっているのですが、ほぼ全てのサービスで権限エラーが出る。ただし、接続して2,3分だけは出ない。正常に接続できる。最初はIAMの設定が悪いのかと思いましたが、同じ権限の同僚は接続できるとのこと。クライアン... 2024.06.25 AWS
未分類 305-300 – LPIC-3: Virtualization and Containerization合格体験記 2024/6/1 305-300 - LPIC-3: Virtualization and Containerizationに合格しました。合格ライン500で、770点取得です。正直、大変でした。セキュリティーを取るつもりがAmazonで3... 2024.06.01 未分類
未分類 LPIC Level3-304 合格体験記 2024/05 気付きました。タイトルは嘘です。でも、これで検索して気付かなかった私みたいな人を二度と出さないためにこのタイトルにしました。LPIC Level3-304は2022年10月で廃止になって、305と306に分かれました。バージ... 2024.05.11 未分類
React(TypeScript) 「プチプチ潰し」をReact.js+TypeScriptで作った 梱包材のプチプチ(プチプチは商品名です)を潰して遊んだ経験はだれにしもあるはず。水辺で平たい石を選んで水切りを行ったとのとおなじく、この遊びにはストレスを和らげる働きがあるそうです。で、作ったのが上記。React.js+typescript... 2024.04.10 React(TypeScript)
未分類 リモートで座りっぱなしのあなた、時々立ちましょう コロナ以来リモート勤務が増えてきました。それはそれで喜ばしいことです。たとえば、私は大分県在住なんですが東京などの都会の仕事を在宅で受けられる。レベルの高い仕事を高給で受けられて、しかも、仕事を選ぶことができるのは素晴らしいです。ただ、在宅... 2024.04.04 未分類