MarkDownエディタ NoteNinjaを作りました

未分類

小物ばっかり作ってきましたが、AI易占アプリ以来の中物アプリを作りました。AIで。

使用したAIはClaude 3.7 Sonnetです。他のAIと比べるとかなりマトモになりました。

でもね。JavaScriptコード文中で前に宣言したのと同じ変数を宣言していてエラーになっているのを見つけて、まだちょっと足りないなと。

やっぱりド素人がノーコードでアプリ作成するのは難しいです。私はある程度わかっているから直せましたが。

で、MarkDownでWYSIWYG(ウィジウィグ)編集がほしいなと思ったので、作らせました。外国にはあるんですが、日本語版が見当たらなかったので。

とりあえず、欲しい機能は搭載しました。改良してほしかったら、お問い合わせフォームにて要求するのだ、でないと子供の命はない(誘拐犯風)。

結構使い勝手良さそうな感じでできましたので使ってください。

たぶん、noteなどのサイトの下書きにいいと思います。note書きかけで時間が過ぎるとセッションが切れて書いた文章がパーになるんですよね。だからこっちで書いてコピペすると良いです。

仕様に追加しようとして断念したこと

・Google Driveに接続して編集する
→SSOとかそこらへんややこしすぎて断念。
・Wordのdocxファイルに対応する
→CDNがあることはあったが、バグっていて使えない。

→対策:Google Driveに手動でコピーし、Googleドキュメントで読み込む。ただし、docしか対応して無くて、docxはダメ。
CloudConvert: https://cloudconvert.com/md-to-docx
で、相互変換できるので利用する。

・gitでGUIでバージョン管理ができないかと思ったが、フロントエンドだけだとセキュリティ上ダメだとわかったので断念。

MarkDownエディタ NoteNinja

名前は「NoteNinja」と言います。

NoteNinja

デスクトップアプリ化しました

Electron は、GitHub 社が開発したソフトウェアフレームワークです。

HTML、CSS、JavaScript のような Web 技術を利用して、Windows、macOS、Linux で動作するデスクトップアプリケーションをつくることができます。

だそうで、全くElectronを知らなかった私にも二時間くらいでデスクトップアプリ(Windows、Linux対応)ができました。まあ、多少は修正しましたが。

 

Windows11版NoteNinjaダウンロード

 

Macは持ってないので対応しません。

Linuxはファイルマネージャから起動する場合:
NoteNinja-linux-x64フォルダを開く
NoteNinja実行ファイルをダブルクリック

Linux版NoteNinjaダウンロード

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました